千葉の名所成田山新勝寺へ【サンキューちばフリーパス体験記①】

サンキューちばフリーパスは、毎年期間限定で発売される、千葉県内の鉄道が乗り放題になるフリー切符です。今回はこれを使って、千葉の名所である成田山新勝寺参拝と、房総半島横断をやるという欲張りな企画です。

 

(鮮やかな新勝寺の三重塔)

 

・サンキューちばフリーパス

「サンキューちばフリーパス」は、3970円で千葉県内のJR小湊鉄道いすみ鉄道銚子電鉄、流山電鉄、東京湾フェリー、いくつかの路線バスが2日間乗り放題になるフリー切符です。小湊鉄道2019年に一度離脱しましたが、2020年に復帰し、2021年版でも参加しています。小湊鉄道いすみ鉄道と合わせて房総横断経路を形成しているので、ここが入るかどうかは大きな問題ですね。小湊鉄道が抜けた2019年には、房総半島を横断するには、久留里線上総亀山駅まで行き、そこから臨時バスでいすみ鉄道上総中野駅まで行くという方法を取らなければなりませんでした。また、東京湾フェリー2019年からの参加で、2020年、2021年にも参加しており、常連メンバーと化しています。東京湾フェリー久里浜と浜金谷を結んでおり、「サンキューちばフリーパス」と横須賀線を組み合わせて東京湾周遊旅行なんて言うのも面白いかもしれません。

 

tyoutyouuo.hatenablog.com

 

 「サンキューちばフリーパス」を発売しているのは、千葉県内のJR主要駅のみです。2020年までは、東京都区内で、都区内区間から千葉県までの往復乗車券とセットになったタイプも発売されていましたが、2021年はなくなってしまいました。したがって、千葉県外から利用する場合は、一度千葉県内の駅で降りて、券売機で「サンキューちばフリーパス」を発券しなければなりません。これはなかなかの手間ですが、広い千葉県を2日間好きに移動できるというのはかなりお得度が高いと思います。

 

(千葉の主要駅)

 

例年は10月・11月の発売ですが、2021年は新型コロナウイルスの影響で11月のみの発売でした。また、2022年は、1月と2月にも発売しています (115日から当面の間、発売を中止しています)。今回は「サンキューちばフリーパス」を使って、房総半島を横断してみました。

 

・まずは成田山新勝寺

 「サンキューちばフリーパス」には前々から目をつけておりまして、いつか利用してみたいと思っていたのですが、なかなか機会がありませんでした。2021年も10月になってもアナウンスがなかったので、今年は発売しないのかなと思っていましたが、11月限定で発売されることを知り、慌てて旅程を立てました!そのような事情で、本来なら12日で利用したいところだったのですが1日しか日程を確保できず、日帰り旅行にすることにしました。房総横断ぐらいがちょうどいいかなと思ったのですが、それだけでは物足りないなと考え直し、こちらも以前から訪れたいと思っていた成田山新勝寺を組み入れました。そのため、かなり無理な旅程になっております…。

 

(まだ夜明け前の三鷹駅)

 

 まず、532三鷹駅発の快速電車で御茶ノ水駅に行き、総武線各駅停車に乗り換えて、千葉県最初の駅である市川駅に向かいました。625市川駅について、ここで「サンキューちばフリーパス」を発券します。「サンキューちばフリーパス」は、自動券売機でも買えるので、みどりの窓口が開いていなくても大丈夫です。すぐにホームに戻り、631発の空港快速に乗りました。これで一気に成田駅に移動します。成田駅には722に到着しました。

 

(成田駅に着くとすっかり朝になっておりました)

 

 成田駅から成田山新勝寺の総門までは早歩きで10分ほどです。ここまでの参道にはたくさんの商店が並んでいますが、まだ開店していなかったので、誘惑されることなく通り過ぎることができました。今回は時間に余裕がないので、帰りに寄ることもできなさそうです。また次の機会には立ち寄りたいですね。

 成田山新勝寺は、江戸時代から発展し、現在でも初詣では多くの人を集めます。その数は300万人近くにも上り、明治神宮に次ぐ全国第2位、寺院では全国第1位です。また、成田空港に近いことから、コロナ以前は外国人観光客にも人気がありました。新勝寺は、御朱印8時からの受付ですが、朝一番の御護摩6時からで、境内は24時間開放されています。早朝に訪れるのにぴったりですね。

 

 

(立派な「成田山」の門)

 

 総門をくぐって少し行くと仁王門があり、これをくぐって階段を上った上に三重塔と本堂があります。本堂の右手には聖徳太子堂、左手には釈迦堂があり、その奥の、少し上がったところに額堂と光明堂があります。さらにその奥に平和大塔があります。また、平和大塔と本堂のあたりに挟まれる形で成田山公園が広がっています。こちらはちょっとした森になっており、これはこれで見どころがあります。

 

(成田山公園へと続く階段)

 

今回は1時間と少ししか時間がなかったので、11つゆっくり見るというわけにはいきませんでしたが、全体的に豪華な印象でした。今でも多くの参拝者が訪れているだけの事はありますね。先に奥のほうを見学して、8時になってから、御朱印をいただき、釈迦堂や本堂を見学して成田駅に戻りました。

 

(成田山公園もいい雰囲気でした)