早朝の湖西線を北へ【北陸新幹線敦賀延伸直前の北陸本線の姿①】

北陸新幹線敦賀駅延伸を控えた北陸本線を旅しました。まずは、北陸方面へのバイパスの役割を果たす湖西線を通り、敦賀駅を目指します。

 

(湖西線の主要駅である近江今津駅)

北陸本線敦賀駅金沢駅間最後の夏

 北陸新幹線2023年現在金沢駅が終点ですが、2024年春に金沢駅敦賀駅間が開業し、敦賀駅まで延伸されます。金沢駅は、北陸新幹線の「終着の駅」として繁栄してきましたが、その役割は敦賀駅に移ることになりそうです。北陸新幹線は計画としては小浜駅を経由して新大阪駅までですが、敦賀駅新大阪駅は着工時期が決まっておらず、京都付近の区間でも着工の合意に至っていません。そのため、敦賀駅新大阪駅間の開業はしばらく先であると考えられ、敦賀駅北陸新幹線の終着駅となる期間が長く続きそうです。

 

tyoutyouuo.hatenablog.com

 

 北陸新幹線金沢駅敦賀駅間開業に伴って、北陸本線の同区間並行在来線としてJR西日本から分離されます。北陸本線は、もともとは米原駅直江津駅間の路線であり、日本海縦貫線の一部として多くの特急列車、貨物列車が走る路線でしたが、2015年の北陸新幹線長野駅金沢駅間開業に伴い、米原駅金沢駅間の路線に短縮されています。直江津駅金沢駅間は並行在来線としてJR西日本から分離され、第三セクターによる鉄道会社に移管されました。この区間新潟県富山県、石川県にまたがっており、新潟県部分の直江津駅市振駅はえちごトキめき鉄道、富山県部分の市振駅倶利伽羅駅間はあいの風とやま鉄道、石川県部分の倶利伽羅駅金沢駅間はIRいしかわ鉄道になっています。

 

(北陸本線の顔「サンダーバード」号ではなく「びわこエクスプレス」号)

 

 2024年の北陸新幹線金沢駅敦賀駅間開業で、北陸本線の同区間JR西日本から経営分離されます。それに伴い、北陸本線金沢駅大聖寺駅間はIRいしかわ鉄道に、大聖寺駅敦賀駅間はハピラインふくいになります。これにより、北陸本線米原駅敦賀駅間のわずか45.9 km の路線となり、米原駅直江津駅350 km 以上を誇ったころと比べると1/7未満に短縮されます。

 第三セクター鉄道への移管に伴って、金沢駅敦賀駅間は青春18きっぷで乗車することもできなくなります。したがって、2023年はこの区間に青春18きっぷで乗車できる最後の夏ということになります。今回は、関西から北陸への玄関口である京都駅から、北陸本線福井駅まで旅行した内容をまとめます。

 

・早朝の湖西線を北へ

 戦後から昭和中頃まで、関西から北陸地方に至る経路は、京都駅から東海道線米原駅に至り、米原駅から北陸本線を北上するというルートでした。この経路は関西から東北へと至るルートとしても利用され、関西と北陸・東北を結ぶ多数の特急・急行列車が運転されていました。

 

(ほとんどの区間で視界に琵琶湖が入る湖西線)

 

 湖西線は関西と北陸・東北方面を短絡する路線として計画され、1974年に山科駅近江塩津駅間の路線として開業しました。国鉄の路線としてはかなり新しい部類であり、高速運転を前提として建設されたため、高架区間が多く、踏切は設置されていません。これにより、関西と北陸を結ぶ特急であるサンダーバードは最高時速130 km 湖西線内を走り抜けています。また、この区間では新快速や普通列車も高速で運行されています。

 

(湖西線に乗れば滋賀県北部まであっという間です)

 

 今回の旅程でも、京都駅から湖西線経由で福井駅に向かいます。ただし、青春18きっぷを利用するので特急列車には乗車できません。普通列車での移動になります。700発の普通列車で京都駅を出発します。湖西線山科駅近江塩津駅間の路線ですが、運行上は京都駅が湖西線の始発駅になっています。京都駅を出発すると東海道線の線路を走りますが、1つ隣の山科駅東海道線とは分かれ、湖西線に入ります。湖西線は高速通過を前提としているので、普通列車も速いスピードで走ります。また、ほとんどの区間が高架であり、琵琶湖に沿って走るので、高い目線から琵琶湖を眺めることができ、新しい路線では珍しく景色がよいです。この列車の終点の近江今津駅には806に到着しました。

 

(近江今津駅で乗り換え…?)