「ゆふ」号で由布院へ、由布院温泉を満喫【FDA「どこでも1万円」プランと「みんなの九州きっぷ」で行く熊本・大分の旅⑧】

博多駅久留米駅から由布院駅へは、「ゆふ」号が3往復、「ゆふいんの森」号が3往復出ています。今回は「ゆふ」号に乗って由布院駅に移動し、由布院温泉を観光しました。「ゆふいんの森」号にはその後、由布院駅別府駅の移動で乗車しました。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509153022j:plain

(由布院駅に停車する「ゆふ」号)

 

 ・「ゆふ」号で由布院

 久留米駅からは「ゆふ」号に乗車します。「ゆふ」号は久大本線の特急列車で、鹿児島本線久大本線日豊本線を直通して博多駅別府駅間を結びます。2020年7月の豪雨で久大本線が長期運休したため、長らく途中の豊後森駅までの運転でしたが、2021年3月1日から全線で運転を再開しています。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509151925j:plain

(こちらは久大本線のキハ200系)

 

「ゆふ」号は、基本的にキハ185系2両編成での運転で、ワンマン運転を行っています。同じ区間を走る特急列車としては、「ゆふいんの森」号の方が人気であり、内装も豪華ですが、「ゆふ」号も赤い塗装でなかなかかっこいいです (「ゆふいんの森」号には後で乗車します)。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152129j:plain

(海老津駅行き普通列車)

 

久留米駅に発着する列車を撮っていると、私が乗車する「ゆふ」1号が入線してきました。ホームの端の方にいたのですが、「ゆふ」号は2両編成なのでホームの中央部にしか停まりません。急いで乗車します、8:23久留米駅発。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152215j:plain

(2両編成の「ゆふ」号)

 

久大本線は、西側は筑後川とその支流の玖珠川、東側は大分川の流れに沿っており、たびたび水害によって長期運休します。最近でも、2020年7月の豪雨によって豊後森駅由布院駅間が運休し、20201年3月1日に運転再開したところでした。私はこのことを乗車してから知りましたが、いいタイミングできたものですね。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152310j:plain

(天ケ瀬ストアの方が手を振ってくださいました)

 

途中、天ヶ瀬駅で沿線の方が手を振ってお見送りしてくれました。看板の観光列車というわけでもない「ゆふ」号に手を振ってくれるなんて、「ゆふ」号は地域の方に愛されていますね。1時間40分ほどで由布院駅に到着です。

 

・ゆふいんにて温泉観光

 「ゆふ」1号は、10:02に由布院駅に到着しました。ところで、「ゆふいん」の漢字表記には湯布院と由布院があります。ゆふいん温泉は、もともと由布院温泉と書きました。昭和30年の昭和の大合併で旧由布院町と旧湯平村が合併し、湯布院町が誕生しました。これ以降、由布院温泉や由布院駅など、もともと旧由布院町にあったところは「由布院」を使い、湯布院町全体を指す場合は「湯布院」を使うようになりました。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152415j:plain

(「ゆふいん駅」はひらがな表記でした)

 

ところが、平成17年の平成の大合併で、湯布院町庄内町挾間町が合併し、由布市が誕生したため、さらに話がややこしくなりました。由布院温泉の住所は由布市湯布院町となっています…。どちらにしても、読みは「ゆふいん」なので、話す分には問題ないのですが…。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152516j:plain

(売り物の傘も絵になります)

 

 うんちくは置いておいて、由布院温泉の温泉街を歩きます。由布院の温泉街は、駅を起点にして徒歩15分ほど続きます。食べ物やお土産物、ブランド物などいろいろなお店があって、活気がありました。この温泉街を抜けて向かったのは、共同浴場「下ん湯」です。由布院には共同浴場が多数あり、温泉宿に泊まらなくても温泉を楽しむことができます。下ん湯はそのシンボル的な存在で、200円を払えば誰でも入浴することができます。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152605j:plain

(シンプルなつくりの「下ん湯」)

 

脱衣所と内湯が一体化した造りになっており、男女混浴なので、女性が入るのはかなり勇気がいります。実際、私が入った時も男性しかいませんでした。というか、内湯からの視線を浴びながら脱衣することになるので、慣れていないと男性でもそれなりに勇気がいります…。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152702j:plain

(金鱗湖から下ん湯方向を望む、ちゃんと目隠しされていますね (当たり前))

 

 下ん湯は、湯布院温泉を代表する景勝地である金鱗湖の畔であり、金鱗湖には多くの観光客が訪れます。そのため、下ん湯の露天湯に出るのもそれなりに勇気がいります…。何かと試される温泉ですね…。私はビビってしまい、露天湯には出られませんでした… (男なのでビビることもないのですが)。内湯はかなり熱めなので、少し浸かって暖まったところで次の目的地に向かいます。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152844j:plain

(健康温泉館クアージュゆふいん)

 

 下ん湯から20分ほど歩き、「健康温泉館クアージュゆふいん」に向かいます。「健康温泉館クアージュゆふいん」は、これまた男女混浴ですが、水着着用での利用なので安心です。ドイツの温泉療法を取り入れた施設で、プール浴、サウナ、打たせ湯などがあり、運動しながら健康増進を図っています。観光施設として紹介されることも多いですが、私が利用したときは、地元の方の利用が多いようでした。ここで1時間ほど滞在し、由布院駅に戻ります。途中桜が満開で、春を感じさせてくれました。

 

f:id:tyoutyouuo:20210509152932j:plain

(由布岳、ゆけむり、桜)